思い出の里会館について教えてください
- 大宮火葬場から一番近い公営斎場になります。式場が2か所ございます。
公営斎場の為ご費用のご負担が少なくお式を執り行うことができます。
さいたま市より支給されます葬祭補助費の50000円で式場代と火葬代がまかなえます。
また、思い出の里会館は、霊柩車をご利用すると火葬場往復のマイクロバスが無料でご利用できます。
さいたま市見沼区、岩槻区、緑区の方に多くご利用されている式場になります。
最寄り駅からは遠い為、お車でお越しになる方が多いです。
さいたま市見沼区、岩槻区、緑区の方で、ご費用のご負担を少なくお葬式をされたい方にオススメの斎場です。
- 大宮火葬場から一番近い公営斎場になります。式場が2か所ございます。
関連する質問
-
火葬場の煙突から真っ黒な煙が出てたのを見た事があるのですが、あれは主に燃料の重油が燃えてる煙の色ですか?
いいえ体が燃えているときに出る煙です。近所に昔火葬場が有りました、最初薄い青色の煙が出て少しすると白色の煙に変わり、数分後に灰色から黒い煙に変わり約一時間ぐらいは黒い煙のままで後に灰色の煙に変わりそし…
-
どうして子供が死んだ場合、親は火葬場へは入れて貰えないのですか?
母親を火葬場へ入れないのは、母親に対する優しき心配りなのです。昔はしたが今はしませんと言う言い方は的を得ておりません。母親が火葬場へ行って亡き我が子の変わり果てた焼骨が見られるでしょうか?。それでなく…
-
親族や参列者用にホテルの手配をして頂けますか?
弊社、博愛社では提携しているホテルがございます。お気兼ねなくご相談ください。…
-
葬祭館おおみやについて教えてください
大宮火葬場から一番近い民間式場になります。大きな特徴として、料理屋が隣接している為、新鮮で出来立てのお料理をお客様にご提供させて頂くことができます。また、公営斎場に比べて行き届いた充実な施設になっ…
-
ひかり会館について教えてください
さいたま市中央区、大宮区、西区のお客様に多くご利用をされる式場になります。公営斎場になりますので、ご費用のご負担が少なくお式を執り行うことが出来ます。さいたま市より支給されます葬祭補助費の50…
-
浦和斎場について教えてください
式場は3か所あります。火葬場と併設している施設なので、火葬場への移動がなくお式を執り行うことができます。また、公営斎場なので、ご費用のご負担が少なくお式を執り行うことが出来ます。さいたま市より支給…
-
市営・公営斎場と民間の斎場の違いはなんでしょうか?
市営・公営斎場でのご葬儀は、民間斎場に比べるとご負担少なくご葬儀を執り行うことができます。但し、立地条件、外観設備、内観設備は、比較的民間斎場の方が良い場合がございます。弊社は、喪主様のご…
-
葬儀の際、お花の持ち込みは可能ですか?
弊社、博愛社の自社ホール(オーロラホール)では、基本的には、お持ち込みはお断りさせていただいております。市営・公営斎場、寺院、ご自宅でのご葬儀では、お持ち込みは可能です。…
-
自宅での葬儀、お葬式を考えています。部屋が狭いのですが可能ですか?
目安としては、6畳ほどのスペースは必要となりますが、参列する人数やプラン、祭壇のによって必要になる広さは異なってきます。博愛社の担当がご要望を伺いさせていただきご提案、アドバイスを…
-
葬儀の際、お花の持ち込みは可能ですか?
弊社、博愛社の自社ホール(オーロラホール)では、基本的には、お持ち込みはお断りさせていただいております。市営・公営斎場、寺院、ご自宅でのご葬儀では、お持ち込みは可能です。…
-
お付合いのあるお寺さんがいません。お坊さん・お寺さんを紹介してもらいますか?その場合、いくらかかりますか?
弊社ではどの宗旨・宗派でもご紹介をさせて頂きます。その際お気をつけて頂きたいことが、お墓がどちらにあるかということです。お付き合いはなくとも、ある特定の寺院様の敷地内にお墓があ…
-
自宅葬でも、お通夜・告別式はやったほうがいいですか?無宗教でも大丈夫ですか?
自宅葬に関わらず基本菩提寺様(お墓が寺院の敷地内にある)がいらっしゃる場合は、菩提寺様と喪主様でのお話合いでお通夜・告別式の形式が決まってまいります。菩提寺様がいらっしゃら…
-
葬儀の際、お花の持ち込みは可能ですか?
弊社、博愛社の自社ホール(オーロラホール)では、基本的には、お持ち込みはお断りさせていただいております。市営・公営斎場、寺院、ご自宅でのご葬儀では、お持ち込みは可能です…
お急ぎの方へ
0120-051-879お電話は、24時間365日対応しております

私たち葬儀ディレクターが承ります
-
相談員 古賀
一級葬祭ディレクター -
相談員 藤崎
一級葬祭ディレクター
終活カウンセラー
事前相談・資料請求を
ご希望の方へ
葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。
- 費用のことがよくわからない
- 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
- 参列者が急に増えてしまったら…
エンディングノートをプレゼント中!
事前相談・資料請求はこちら