遺品整理は心身の負担が大きい作業です。当社の経験豊富なスタッフがご遺族に寄り添い、故人様との思い出を大切にしつつ、丁寧かつ迅速に整理を行います。大切な品は丁寧に分別し、不要なものは適切に処分。思い出の整理を通じ、ご家族が心穏やかに次のステップへ進むお手伝いをサポートいたします。

遺品整理の流れ
遺品整理の一般的な流れを紹介いたします。
準備・計画
まず整理する日程を決め、必要な作業員(ご家族や専門業者)を確保します。その後、必要な資材(段ボール、ゴミ袋、ラベルなど)を準備します。大きな家具や不用品の回収・処分方法を確認し、業者を手配する場合は事前にご家族に相談しておきます。
分類
- 貴重品・重要書類の確認
- 銀行通帳、保険証書、土地の権利書などの重要書類や、現金・貴金属などの貴重品をまず確認し、保管します。
- 思い出の品
- 写真、手紙、アルバムなど、思い出に残る品物を大切に整理します。家族で話し合いながら残すものを決めます。
- リサイクル・寄付可能な物
- 使える衣類や家電などはリサイクルや寄付を検討します。
- 廃棄する物
- 使えなくなった家具や衣類、不用品は地域のルールに従って廃棄します。粗大ゴミやリサイクルゴミの回収日を確認し、適切に処分します。
専門業者の利用
大量の遺品や大きな家の場合、遺品整理業者に依頼することも一つの手段です。業者は分別から廃棄までを代行し、専門的な処分方法に従って整理してくれます。
家や土地の整理・売却
故人様の家や土地を処分する場合、売却やリフォームが必要になることがあります。不動産業者や法律専門家に相談し、適切な手続きを行います。
悪質な遺品整理業者や
片づけ業者に注意!
現在遺品整理の際、悪質な業者によるトラブルが増加しています。法外な料金や不当な追加請求、依頼者の希望を無視した乱雑な対応が問題となっています。以下は実際に被害に遭われたお客様の声です。


A社という遺品整理屋さんにお焚き上げを供養を頼んだら、そちらに持ち込んで供養すると言われたんですが、もう供養は終わりましたか?」という、お客様からお電話で問い合わせがありました。遺品の名簿を確認したところ、お名前がありませんでした。「残念ですが、お客様の遺品はお預かりしていないようですが…」とお伝えしたところ、お客様は悔しそうに「嘘をつかれたことより、遺品をどう適当に処分されたのか…それが悔しい」と言われてました。

亡くなった祖父の遺品整理のために、色々な業者から見積もりをとり、一番安い業者に家の中の物の処分を依頼しました。何があるか分からないので、業者に一任するということでお願いしました。「めぼしい遺品は特に残っていなかった」と言って、家の中の物を全て処分したそうです。後日、故人様の友人の方から「思い出のアルバムや。何かの時のための現金を隠してあった」と聞き、クレームを入れましたが、「一任しておいて、文句を言うな!」と一括されたそうです。
悪質な業者に
遭わないための対策
悪質な業者に合わないための対策を講じることが重要です。契約前に以下のポイントを確認して依頼するようにしましょう。
信頼できる業者を選ぶ
ネットの口コミや評判を確認し、遺品整理士認定協会の認定や一般社団法人に加盟している業者を選ぶと、信頼性が高いと言えます。

見積もりを複数取る
いくつかの業者から見積もりを取ることで、価格の相場感を把握しやすくなります。不自然に安い、または高い価格には注意が必要です。

契約内容を確認する
口頭だけではなく、必ず書面での契約書を交わしましょう。内容が明確でない契約や、業者が書面を避ける場合は注意が必要です。

無理な即決は求めない
契約を急がせたり、「今すぐ決めないと他の予約が入る」などの強引な勧誘をする業者には注意しましょう。冷静な判断が必要です。

不用品の処分方法を確認する
不法投棄や適切でない方法での処分をする業者も存在します。業者がどのように不用品を処分するのか、処分証明書を発行してもらえるか確認しましょう。

立ち合い必須
作業中は必ず立ち会い、作業の進行を確認しましょう。追加費用の発生などは現場でしっかりと確認することをお勧めします。

まずはお気軽に無料相談!
遺品整理のことなら、博愛社にお任せください。長年の経験と確かな技術を持つ専門スタッフが、お客様のご希望に合わせて遺品整理のお手伝いをいたします。
お電話で無料相談する
LINEで葬儀の相談をする

