[code] [/code] [code] [/code]

海洋散骨

海洋散骨とは、火葬されたご遺骨を粉末状にして、海に撒くという埋葬方法です。近年、少子高齢化や核家族化が進み、従来のお墓を継承する人が減っていることなどから、自然に還るという考え方に基づき、注目を集めています。

海洋散骨の種類

海洋散骨にはいくつかの種類があり、以下のように分類されます。また海洋散骨の種類によって金額も変動します。

個別散骨

一組のご遺族が一艘の船をチャーターして、沖合で散骨を行う方法です。費用は最も高くつきますが、周りを気にせずに自分達らしい散骨ができます。費用相場は約20万円~30万円です。

合同散骨

他のご遺族と合同で散骨を行う形式です。費用が比較的安く、日程や場所は事前に決まっていることが多いです。一緒に散骨される方々と共有する形で行われることになります。費用相場は約10万円~20万円です。

代理散骨

専門業者に散骨を依頼し、ご遺族が立ち会わないで行う形式です。業者が船に乗り、希望された場所で散骨を代行します。費用相場は約5万円前後です。

海洋散骨のについて

海洋散骨にはいくつかのメリットとデメリットがあります。以下を考慮した上で海洋散骨を行うかどうかの決定をしましょう。

メリット

  • 自然に還る
    • 海に散骨することで、故人様は自然の一部となり、永遠に循環していくという考え方が魅力です。
  • 墓地管理が不要
    • 散骨には、墓地や墓石を維持・管理する手間や費用がかかりません。維持費が不要なので経済的に負担が少なくなります。
  • 自由な形での供養
    • 海洋散骨は形式にとらわれないため、故人様の遺志を尊重した自然な形での供養が可能です。

デメリット

  • 遺骨が戻らない
    • 海洋散骨を行った後、遺骨は二度と戻すことができません。後々お墓を建てようと考えた場合に遺骨が戻らないことが問題となります。
  • お墓参りの際、手を合わせる場所がない
    • 海洋散骨を選ぶと、家族が手を合わせる場所がなくなります。これは、特に伝統的な墓参りを重視する家庭にとってデメリットとなる場合があります。
  • 周囲の理解が得られないことがある
    • 海洋散骨は比較的新しい供養方法であるため、他の家族や親戚の理解が得られない場合があります。

海洋散骨の流れ

海洋散骨の一般的な流れを紹介いたします

STEP

ご遺骨のお引取りと粉骨

ご遺骨をお引取りまたはご郵送いただき、粉骨致します。
※火葬許可証、埋葬許可証、改葬許可証のいずれかのコピー1通をお預かりいたします。

STEP

指定の場所へ集合・出港

当日は指定の場所にお集まりいただき、出港後はスタッフと共に船上からお見送りいたします。

STEP

散骨海域へ到着

散骨ポイントで海洋散骨のセレモニーを行います。

STEP

海洋散骨

皆様の手で、故人様のご遺骨をお見送り頂きます。

STEP

献花・献酒

季節に合わせた美しい花や、故人様のお好きだった飲み物を手向けます。

STEP

散骨海域を旋回

散骨を行った海域を船で数周旋回します。これは、故人様への敬意を表し、最後の別れを告げるための儀式です。

STEP

号鐘・黙祷

鐘を鳴らし、黙祷を捧げます。これにより、故人様の魂が安らかに眠ることを祈ります。

STEP

帰港・散会

散骨を終えた後、出航した港に戻り、解散します。

まずはお気軽に無料相談!

海洋散骨のことなら、博愛社にお任せください。長年の経験と確かな技術を持つ専門スタッフが、お客様のご希望に合わせて海洋散骨をサポートします。

お電話で無料相談する

LINEで葬儀の相談をする