[code] [/code] [code] [/code]

お墓・ 樹木葬・ 納骨堂

お墓とは、故人様のご遺骨を安置し、供養するための場所です。ただ、ご遺骨を収める場所だけではありません。ご家族やご親族の絆を感じる場所であり、供養や祈りの場としての役割もあります。私たちは、お客様のご希望に沿って納得のいくお墓を購入する手伝いをさせていただきます。

お墓の種類

最近では、自然に還る樹木葬や、屋内で遺骨を安置する納骨堂など、多様な形態のお墓が増えています。こちらでは様々なお墓の種類についてご紹介していきます。

一般墓

一般墓は、家族内で代々受け継ぐスタイルが一般的です。墓を建てる場所には、公営霊園や民営霊園、寺院墓地などがあります。寺院墓地は歴史と伝統があり、信仰に基づく手厚い供養が期待されます。公営や民営霊園は宗教や宗派を問わず利用でき、比較的自由度が高い点が特徴です。

永代供養墓

永代供養墓は、単身者や後継者のいないご夫婦に人気の供養方法です。合祀埋葬や骨壺のまま安置できるプランがあり、将来の心配を軽減します。また、参拝者がいる時だけでもお墓を建てたい方には、永代供養付き一般墓の選択肢もあり、お墓が不要になった場合には永代供養墓へ改葬されます。

樹木葬

樹木葬は、従来の墓石ではなく樹木を墓標にする埋葬方法で、自然の中で故人様を偲ぶことができ、環境にも優しいです。樹木の下に遺骨を埋葬し、その樹木が故人様のシンボルとなります。少子化や核家族化の中、継承者がいない問題に対応する方法として注目されています。

納骨堂

納骨堂とは、ご遺骨を室内に安置する施設です。従来のお墓と異なり、土に埋めることなく、骨壺のまま収めることができます。個人や家族単位で利用でき、永代供養が可能なものが多く、お墓参りの負担を軽減できます。種類も豊富で、ロッカー式、仏壇式などがあり、それぞれ特徴や費用が異なります。建物の中にあるので雨の心配もありません。

お墓の建立

一般的な墓石完成までの流れをご案内します。大きく分けて以下の6つのステップに分けられます。

お墓を建立するまでの流れ

STEP

お墓のタイプを決める

お墓の種類や供養方法を決定します。代表的なタイプには「一般墓」、「永代供養墓」、「納骨堂」、「樹木葬」などがあります。

STEP

お墓を建てる場所を決める

お墓を建てる場所(霊園・墓地)を選びます。選択肢には「公営霊園」、「民間霊園」、「寺院墓地」などがあります。

STEP

墓石とデザインを決める

石材店を選び、石の種類、形、彫刻などの細かい仕様を打ち合わせます。家紋や戒名を刻む場合もあります。

STEP

契約と見積もり

デザインが決まったら、石材店から見積もりを取り、契約を行います。費用には、お墓の石材費、彫刻費、設置費用などが含まれます。

STEP

墓石の建立

墓石の建立が開始されます。完成までの期間は、石材の種類やデザインによって異なりますが、一般的には最短で2か月程かかります。計画的に早めの準備をおすすめします。

STEP

開眼供養(魂入れ)

墓石が完成したら、「開眼供養」と呼ばれる儀式を行います。お墓に仏の魂を入れる儀式で、僧侶に依頼して執り行います。これにより、お墓が正式な供養の場として認められます。

お墓の改葬

お墓の改葬(かいそう)は、既存の墓地や埋葬場所から遺骨を別の場所に移すことを指します。現在「お墓が遠くてお参りが大変」など様々な理由で改葬を検討される方が増えています。こちらでは一般的な改葬手続きの流れをご案内します。

改葬の流れ

STEP

新しい墓地の選定と契約

改葬先となる新しい墓地や霊園を選び、契約を行います。新たな納骨先が決まらないと改葬手続きが進められないため、事前に手配しておきましょう。

STEP

改葬許可証の取得

現在の墓地のある市町村役場で「改葬許可申請書」を入手します。その際次の書類が求められます。①現在のお墓の管理者からの「埋葬証明書」や「納骨証明書」②改葬先の墓地の使用許可証、これらを提出後に市町村から「改葬許可証」が発行されます。

STEP

閉眼供養(魂抜き)

古いお墓で行う宗教的儀式で、お墓に納められている故人様の魂を抜く儀式です。僧侶に依頼して行います。

STEP

遺骨の取り出し(改葬)

遺骨を取り出し、新しい墓地へ移送します。専門業者に依頼する場合もあります。

STEP

開眼供養(魂入れ)

新しいお墓での供養で、故人様の魂をお墓に迎え入れる儀式です。これも僧侶にお願いするのが一般的です。

STEP

墓石の処分

古いお墓の墓石を撤去する場合、専門業者に依頼します。墓地や霊園によっては、この作業が義務となることもあるので、管理者と確認が必要です。

まずはお気軽に無料相談!

お墓・ 樹木葬・ 納骨堂のことなら、博愛社にお任せください。長年の経験と確かな技術を持つ専門スタッフが、お客様のご希望に合わせた最適なお墓選びをサポートいたします。

お電話で無料相談する

LINEで葬儀の相談をする